バージン毛を、アプリエでグレージュにしまくった。

こんにちはアフロートルヴア達也です。


カラー経験、パーマ経験のない髪。いわゆるケミカル処理を行っていない髪。

そう。バージン毛をアプリエを使って1発でグレージュっぽくしてみました。


と言うものの、仕上がった色がグレージュなのか、ベージュなのか、ミルクティーなのか、その辺は人によって捉え方違うと思いますが、

まぁその辺の色にしたので見てみてください。


バージン毛からアプリエで透明感のある色を1発で演出



ではまずビフォア状態から見て頂きましょうか。


ビフォアがこちら。




日本人のバージン毛の方なのでもちろん黒いです。


このキャンパスとなる黒い髪に、希望の色に沿うように悩みに悩みまくった、

達也特製オリジナルブレンドスペシャルハイパーカラーfeat.アプリエ

を1発でカラーすると、


仕上がりはこんな感じです。




うーーん。写真やと伝わりづらMAXやなー。

むっちゃ綺麗やねんけどなー

巻くとこんな感じです。



巻いた方が分かりやすいかも。


あ、加工はしてないです。


1発のカラーで一回明るくしてから色を被せたような(ダブルカラー)透明感と柔らかさを演出出来るのがアプリエの最大の特徴なんですが、


その辺はしっかり網羅出来ているんではないかと思います。



うん。ちょっとアプリエをザックリとおさらいしときましょか。


アプリエって簡単に言うとなんやねん?

はい。ザックリと説明しときやす。


はいまず、目指す仕上がりのイメージが8〜9トーンでも、

地毛(4トーン)から8トーンにカラーするのと

15トーン(かなり明るい状態)から8トーンにカラーするのとでは


同じ8トーンでも全然見え方はちゃいます。


黒いキャンパスに色塗っても色は分かりにくいですよね。

色を塗るキャンパスは白に近い方が当然色は綺麗に見えます。


アプリエは黒からスタートして、塗って最初の10分で髪を15トーンくらいまで明るくして、

後半の10分で希望の8トーンくらいまで染色していくというもの。

従って、1発で綺麗に色が発色すると。まぁこんなイメージを持って頂ければ問題ないです。


1発で黒から白キャンパスにしてそのまま色塗っちゃう。みたいなもんっす。


うん。我ながらなんて分かり易い説明や。


とまぁそんな感じで綺麗にカラー出来ました。


「明るくしたいけど、ブリーチは嫌。」

っていうワガママちゃんに特にオススメです。


是非是非。



ではでは。



instagram