スタッフバースデー。カーネルのおっさの波瀾に満ちた生い立ちとは。

こんにちはアフロートルヴア達也です。


本日は10月生まれのハッピー野郎共(店長以外)の誕生日をまとめて、しかも11月に祝っておりました。


個室で祝っていたためギュウギュウです。




今日はケンタッキー。

スタッフの誕生日以外でケンタッキーを食べないですが、

ケンタッキーって久し振りに食べると美味しいですね。

カーネルのおっさん、やる。


あ、知ってました?

カーネルのおっさん(カーネルサンダース)の生涯が物凄く波瀾に満ちているってこと。

皆さんカーネルのおっさんのこと、ただのフライドチキンばっか食べてるおっさんやと思ってませんか?


カーネルのおっさんはね、

6歳の時に父を亡くし、10歳から農業で働き、学校は14歳で中退。

16歳の時に年齢を詐称して陸軍に入隊し、1年で除隊。

その後なんと40種類もの仕事を転々とする。

そして自分でガソリンスタンド兼カフェを経営。

軌道に乗り始めたところで

スタンドの近くに高速道路が開通してしまい、車と人の流れが変わり、

倒産。

その後オリジナルのフライドチキンのレシピを片手に数十社に渡りフランチャイズの営業をかけるがほぼ誰にも相手にされず、

それでも諦めずに努めた結果、1964年には600店舗を超えるフランチャイズ網を築き上げたんですよ。


いや、前半だけ見たら、ほぼ社会不適合者ですよこんなもん。

それが『諦めない』不屈の精神で世界の誰もが知るケンタッキーになるんだから。


ロマンですね。

諦めない泥臭い精神。いいですね。

くだらないプライドは捨てて、カーネルのおっさんのようにどこまでも追い続けようと思います。


ではでは。


インスタグラムを始めたのでこちらも是非見て下さい。髪型中心に毎日更新しまくってます。

@tatsuyasaikou

instagram