こんにちはアフロートルヴア達也です。
ということで京都旅行2日目。
2日目の一番の目的は、
そう、
御朱印集め。
兼ねてからやりたかったやつです。
京都なんて御朱印の聖地ですからね。
始めるっしょ。
ってことで急遽御朱印集めの旅がスタートした2日目。
その中でも今回は京都で有名な京都五社巡り。
京都五社巡りとは、、
気になる方はウィキペディア先生に尋ねて下さい。
まずはお腹を満たすため、予約してあった伊右衛門サロンに朝食をとりに。

優しいお味で非常に美味しかったです。
京都の味付けは薄味で繊細で本当に美味しい。
てな感じで早速御朱印集めの旅に、
まずは『平安京の中心』こと『平安神宮』へ。


この人のいなさ。
僕の誕生日は一年で最も京都に人がいない時期かもしれません。
平安神宮で御朱印帳と五社巡りの色紙をゲットし、
お次に向かうは南禅寺。
ここは五社巡りとは関係のない場所ですが、
今回の旅で絶対行きたい寺だったので

いいですねぇ〜

日本三大門のひとつの南禅寺の大門。
『三大門と、俺』
三大門と言われるだけあって流石の迫力。
そしてここはあの「絶景かな絶景かな」で有名な石川五右衛門が立っていた門ですね。
ということで、五右衛門が見ていた景色を拝もうと、門に登ることに、

この鬼急な階段を登ると、

これですね。
京の都が一望出来ます。
五右衛門が絶景と言うのが納得出来ます。
写真では伝わりづらいですが、なかなかの高さにまぁまぁビビります。
景色を十分堪能したら更に奥に進み

しっかり拝み、
いやしかし、ほんまに人いーひんな。
ほんで水路を見て〜

ここの水路も歴史ある有名なスポット。
気になる方はウィキペディア先生に尋ねて下さい。

射し込む陽が何とも幻想的。
んで南禅寺でお寺用の御朱印帳を作り、
お次に目指すは下鴨神社。
はい。ここも五社巡りには関係のない社ですが。
でもここも行きたかったので

サクッと散策して、
お次はやっと本題の五社巡りの一つ、
『北の玄武』こと『上賀茂神社』

※ここからサクサク記事を進めます。
ほんでお次に向かうは
『西の白虎』こと『松尾大社』

工事中だったのが残念。
ほんでお次が
『東の青龍』こと『八坂神社』


そして残すはあと一つ、
『南の朱雀』こと『城南宮』。
は、
時間と距離の関係で行くことが出来ずお預けに。
んでも目的の神社や寺が回れて大満足。
サラッと紹介しましたが、どこもしっかり散策しましたよ。
後半はやや駆け足でしたが。。
あ、途中、髪の毛の神社にも参拝しました

後輩達にお守りを買い、
ここは道中の竹林が綺麗です。


てな感じで色紙にも城南宮以外のスタンプが押され


次来た時に完成です。
完成するのが楽しみ。ワクワク。
そんなこんなでクタクタになりホテルに帰宅、
夜ご飯は京都で有名な『焼肉弘』へ。

この門構え、一体どれくらい払わせられるのかとビクビク。
ほんでここでもまた神席に恵まれ

グレーのシートがいい雰囲気をいい感じに台無しにしてくれていますが、
鴨川沿いのいい感じの席です。


お肉もめちゃ美味しかったです。



ビビっていましたが、東京の半分くらいの値段じゃないでしょうか。
これだけ食べてもそんなに高くないです。

バタバタでしたが、2日目はこれにてパタンキュウ〜。
ではでは。
パート5につづく。