みなさんこんにちは。
最近肌荒れに悩まされ、ニキビで死ぬんじゃないかと案じているアフロートルヴアの達也です。
野菜しっかり食べてんのになんでやねん。
2017年もスタートしてあっという間に日が経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
そして突然ですが、
僕はあまり初詣とか、神頼み的なものにあまり関心がありません。
『ご利益』とか聞いても全くピンと来ません。
厄年なども全く気にしないタイプでして、実際に厄年はそれはもう最高な年だった記憶があります。
ですが、今年は、
めっちゃ初詣に行って祈願して回りまくりました。
ええ。ていうのも僕の師匠というのかな??アシスタントの時にずっとメインで専属で着かせてもらっていた先輩がいるのですが、
その先輩に行ってこいと言われたのが事の発端。
素直な僕は言われるまま、指定された神社や寺を一日かけて巡ることに。
前日は朝の4時まで飲んでおり、アルコールも抜けきらないまま朝から京都へ。
まず向かったのが伏見稲荷大社。
そう。言わずとしれた稲荷神社の総本山。

この写真、いわゆる賽銭投げて祈願する所ですが、
ここまでの道のり、

これやで??やばない??どんだけぇ〜
それはそうと、今回初めて知ったのですが、
初詣や参拝する時に『雨が降ってくる』というのは凄ーーーくいいことらしいですね。
なんか理由聞いたけど忘れました。でもまぁとにかくいいらしいです。
ですがこの日の天気予報は『晴れ』
雨なんて気にしていなかったのですが、
鳥居をくぐり、やっと賽銭投げれるとこまできたら、
雨が降ってきたではありませんか。
これはもうご利益MAXやなと確信して気持ちよく参拝を終え、
次なる目的地、『鈴虫寺』へ。
ここも京都では凄く有名なお寺。
一年中鈴虫が鳴いております。
まず和尚さんにお祈りの仕方といいお話を40分程聞いてからでないとお賽銭もお祈りもできないお寺。
和尚さんのお話は一回で200人までしか聞けないのでしばらくお寺の縁側で待つ事に、
そうすると、


こ、これは!!
またしても雨が!!
晴れ予報なので太陽はバッチリでているんですが雨が降ってきました。
いやぁ〜今年マジでええんちゃうのぉ〜とテンションを上げていたら
雨に続き今度は

目の前に虹が!!!
しかもよく見ると虹が二重になっとるやないか!!
ジグソーパズルに出来そうなこの美しい写真は73枚くらい撮った中の渾身の一枚です。
ちなみに今の僕の携帯の待ち受けはこれです。
皆さんも是非待ち受けにどうぞ。

こっち方がいいという方もいらっしゃればこちらを待ち受けにどうぞ。
そして何とも面白いトンチの効いた和尚さんのお話を聞いてお地蔵様に祈願。
鈴虫寺のお地蔵様は日本でも唯一、わらじを履いているお地蔵様で、
歩いて家まで来て願いを叶えてくれるそうな。
なので祈願の時は必ず自分の住所を唱えます。
いつ来てくれるのかワクワクし過ぎて夜も眠れません。
そんなこんなで鈴虫寺を後にし、
次の目的地の『御髪神社』へ。
美容師さんなら多分知らない人はいないんじゃないかな。
漢字からも察しの通り、『髪』の神社です。
美容師の僕には外せない神社です。
そんな御髪神社は、嵐山の竹林を抜けた処にあるのですが、
色々とタイムロスが続き過ぎ、時刻は17時を周り、
竹林の入り口が、、

怖過ぎやろ。。。。
こんなん小4くらいやったら絶対入れへんわ。
でもせっかく京都まで来たので意を決し竹林へ。
こういう時なぜかみんな歩くスピード早くなるんですよね。
30過ぎたおっさん達がビビりながら早足で竹林を駆け抜け、
辿り着いた御髪神社。。

ん??
なんかすげー暗いぞ??
閉まってるやん。。。。
とまぁ神社が17時以降空いているワケもなく、
無人のマジで闇の中の神社で鈴を鳴らし祈願。。
実際怖過ぎて祈願どころではないメンタルでしたがこれにて何とかミッション終了。

そんなこんなでもともと興味もなかった参拝を心を込めてガチで祈願して参りました。
あとは自分に厳しくやり抜けば叶わないことなんてないですからね。
ほんで残った日はずっと旧友達と呑んだくれなお正月でした。

大晦日に一人寂しく仕事で参加できない友達にテレビ電話で中継しているところ。
やっぱあれですね。
やり甲斐と生き甲斐感じれる仕事と親友と呼べる友がいるということは人生において非常に幸せなことやなぁとしみじみ感じたお正月でした。
年なんかな。。

これは高校ん時の。
年々人数が減っております。
地元のみんなは結婚に子供にマイホームにと、人生の駒の進め方が尋常じゃないスピードです。
全然違った環境で頑張ってる人の話はとても刺激的でやる気出ます。
とまぁそんなこんなで一年分のチャージ完了したので次のお正月まで突っ走ります。
ではでは。