こんにちはアフロートルヴア達也です。
皆さん三連休いかがお過ごしでしょうか。
三連休初日とあって、本日もたくさんのご予約を頂きありがとうございました。
そして今日は今年1発目の練習会。
達也塾ではないですが、僕が皆んなに教える日です。
皆んな個々で課題をやっているワケですが、
もっと『何故??』というのを常に考えながら練習に取り組んで欲しいですね
何故この角度に引き出すのか?
何故こうなるのか?
何故?何故?って。
カリキュラム一個一個に全部意味がありますからね。
完成形のカタチだけを追うんじゃなくて、
そのカリキュラムで身に付けて欲しい技術は何なのか?
ってとこをですね。
ベーシックのカットなんて今見ると可愛くもないし誰もオーダーなんてしやしません。
でも絶対的に理解していないとダメ。
基本があっての崩し
出来るけどやらないのと、
出来なくてやらないのとでは雲泥の差ですからね。
後者は技術者としてやっぱダサいなと思ってしまうし。
こんな事言ってる僕は頭が古いんだろうけど、
どれだけ時代が変わってもベーシックの技術だけは絶対必要だと僕は思います。
集客方法は時代でドンドン変わるけど
変わらない普遍の技術はいつの時代も自信になるし、最終的に助けてくれるのは身に付けた技術だけ。
SNSでどれだけブランディングしても、いざご来店頂いて提供する技術が乏しくて、
誤魔化す技術ばっかりが上達してても仕方ないですからね。
『職人』なんて言うつもりはないですけど、
もう少しその気持ちも持った方がいいのでは。
と思う近頃です。
技術も接客もSNSやらマーケティングやら色々まとめて『技術』。
今の時代はやることがたくさんですな。
理想の美容師像をブラさずに
若い時に「カッコいい!」って思ってた美容師になれるように。
昔の自分に胸張って「ドヤ!これが未来の俺やで!」
って言えようにこれからももっともっと頑張ろうと思います。
熱く熱く。
ではでは。
