3月も達也塾。

こんにちはアフロートルヴア達也です。


今日は大好きなお客さんに

「ブログ見てるよ」

「バレンタインの記事(クマのチョコレートの話)凄くおもしろかった」

と言って頂けて非常に嬉しい思いをさせて頂いた一日でありました。


いつものように「あ、今年はブログ毎日書いてるんでもしよかったら見て下さい」

って言って返って来た返事がそれだったので

ビックリ嬉しかったですね。


えぇ。

毎日ブログ書いていて、『一体何人くらいの人が見ててくれるんやろー?』

ってたまに思う時もありますが、

お客さんからそう言ってもらえたらもうそれだけで価値MAXですもんね。

そもそもお客さんのために書き始めたブログやし。


なので僕のお客さんはたまに「ブログ見てるよ」って僕に言ってあげて下さい。

物凄く元気になりよるんで。

はい。


さぁというワケで今日は3月の第1土曜日。


第1土曜日。


第1土曜日と言えば達也の日。


そう。


達也塾の日


です。

えぇ。

スタイリスト1人月一回サロンで行う勉強会を達也塾と呼んでいるだけです。(しかも俺だけ)


今日は新しいカラーの理論上のスペック解説と検証会。


まずは理論上での特徴スペックをザッと解説しーの。



あ、ホワイトボードは大人の事情で白く写してあるのであって。

勉強会やってる風。

を撮らせたワケではないですからね。


理論は理解しても理論なんてものはあくまで机上論に過ぎませんからね。

やはり実際にやって使った感触を体感してみないと勉強したとは言えないワケで。


てなもんで早速実践。



初めて触る薬剤の時は皆んなワクワク。

こうやって楽しそうに勉強してるとこ見るのが好き。


んでも、


今日の結果は。


はい。結構難しくなかなか課題の残る結果でした。


むしろその課題内容こそが欲しかったものなので全然いいのですが。


1つのものを最低限プロレベルに使いこなすってやっぱり難しい。


もっと頑張らなくては。


今日はそんな達也塾でした。


明日は今週ラストの日曜日。

元気MAX全力投球で全員可愛くハッピーになってもらえるように頑張りまくります。


ではでは。





instagram